お知らせ

お知らせ一覧のページです。

寺報「和顔愛語」令和7年3月号発行のお知らせ

2025年3月14日

こちらのリンクよりご観覧頂けます。 寺報「和顔愛語」 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・    寺報【和顔愛語】第十九版 発行のお知らせ 仲春の候、御檀家の皆様に於かれましては、益々ご清祥のことと存じます。  さて、本年も春のお彼岸の季節がやって参りました。   季節の変わり目でございますので、どうぞご自愛専一にお過ごし 頂きますよう、ご祈念申し上げます。                      静蓮寺住職  原 善順 拝    
寺報「和顔愛語」令和6年12月号発行のお知らせ

2024年12月27日

こちらのリンクよりご観覧頂けます。 寺報「和顔愛語」 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・    寺報【和顔愛語】第十八版 発行のお知らせ    歳末の候、御檀家の皆様に於かれましては益々ご清祥のことと存じます。 本年も来年度の年回表を同封させて頂きました。御年回法要は亡き方の為に行えるご供養の一つです。 ご先祖様方もきっと喜んで下さる事でありますので、是非お参り頂ければと存じます。 年回法要のご連絡はお早めに当寺までご連絡下さい。    大変寒い日が続いております。どうぞご自愛専一にお過ごし 頂き来年をお迎え頂ければと存じます。              正定寺・静蓮寺住職  原 善順 拝
寺報「和顔愛語」令和6年9月号発行のお知らせ

2024年9月22日

こちらのリンクよりご観覧頂けます。 寺報「和顔愛語」  
寺報「和顔愛語」令和6年7月号発行のお知らせ

2024年7月20日

こちらのリンクよりご観覧頂けます。 寺報「和顔愛語」  
寺報「和顔愛語」令和6年3月号発行のお知らせ

2024年3月20日

こちらのリンクよりご観覧頂けます。 寺報「和顔愛語」 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・    寺報【和顔愛語】第十五版 発行のお知らせ 仲春の候、御檀家の皆様に於かれましては、益々ご清祥のことと存じます。  さて、本年も春のお彼岸の季節がやって参りました。   季節の変わり目でございますので、どうぞご自愛専一にお過ごし 頂きますよう、ご祈念申し上げます。                      静蓮寺住職  原 善順 拝    
令和6年 春 彼岸号「仏教講座」のご案内

2024年3月20日

令和6年 春 彼岸号「仏教講座」のご案内をいたします
寺報「和顔愛語」令和5年12月号発行のお知らせ

2023年12月27日

こちらのリンクよりご観覧頂けます。 寺報「和顔愛語」 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・    寺報【和顔愛語】第十四版 発行のお知らせ    歳末の候、御檀家の皆様に於かれましては益々ご清祥のことと存じます。  さて、前回ご案内させて頂きました結縁交名ですが、大変ご好評頂き 多くの皆様にお持ち頂いております。今年度限定の特別御朱印も まだ多少の数はございますので、お持ち頂けていない方はお早めに当寺へ お持ち頂ければと存じます。なお、郵送でも承っておりますのでご希望の 方は当時までお送りください。  また、前回ご案内させて頂きました、増上寺雅楽会による 「緑山流声明と雅楽の夕べ」ですが、無事終わりましたことをご報告させて 頂きます。お越し頂きました方はどうもありがとうございました。  住職が舞を致しました演目「納曽利」を含め、YouTubeにアーカイブが 残っておりますので、お時間がありましたら是非拝聴頂けたら幸いです。  今年も来年度の年回表を同封させて頂きました。御年回法要は 亡き方の為に行えるご供養の一つです。ご先祖様方もきっと喜んで下さる事で ありますので、是非お参り頂ければと存じます。年回法要のご連絡は お早めに当寺までご連絡ください。  大変寒い日が続いております。どうぞご自愛専一にお過ごし頂き 来年をお迎え頂ければと存じます。                      正定寺・静蓮寺住職  原 善順 拝 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 縁山流聲明と雅楽の夕べ  令和5年12月1日(金) 公演 於:大本山増上寺大殿    令和版結縁交名 以前郵送しました下記の用紙に 南無阿弥陀仏と筆でなぞって頂き (漢字、ひらがなは片方で構いません) 御名前をご記入の上、当寺へお持ち下さい 限定の特別御朱印と交換します
寺報「和顔愛語」令和5年9月号発行のお知らせ

2023年9月19日

こちらのリンクよりご観覧頂けます。 寺報「和顔愛語」 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・    寺報【和顔愛語】第十三版 発行のお知らせ    秋涼の候、御檀家の皆様に於かれましては益々ご清祥のことと存じます。  さて、寺報内にも記載させて頂きましたが、来年は法然上人が浄土宗を 開かれて850年にあたる年となります。同封されております令和版結縁 交名に、「南無阿弥陀仏」とお念仏をなぞって頂き、当寺へお持ち頂きま した方に、限定の透かし御朱印を差し上げます。  この機会でしか手に入れる事の出来ない限定の御朱印ですので是非お持 ち頂ければと存じます  また、住職が所属しております増上寺雅楽会に於いて「縁山流声明と 雅楽の夕べ」と題し、増上寺の声明、また雅楽の演奏会を行います。  本年は住職が舞を務めます演目「納曽利」を披露する予定ですので お時間がございましたら是非お越し頂ければと存じます。  まもなく秋のお彼岸となります。御来寺の際はどうぞお気を付けて お越しください。                     静蓮寺住職  原 善順 拝 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 縁山流聲明と雅楽の夕べ  令和5年12月1日(金) 午後6時開演 於:大本山増上寺大殿  参加費無料 令和版結縁交名 用紙に南無阿弥陀仏と筆でなぞって頂きお名前をご記入の上、 当時へお持ちください。    
寺報「和顔愛語」令和5年7月号発行のお知らせ

2023年7月13日

こちらのリンクよりご観覧頂けます。 寺報「和顔愛語」 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・    
寺報「和顔愛語」令和5年3月号発行のお知らせ

2023年3月20日

こちらのリンクよりご観覧頂けます。 寺報「和顔愛語」 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・    寺報【和顔愛語】第十一版 発行のお知らせ    仲春の候、御檀家の皆様に於かれましては、益々ご清祥のことと存じます。  さて、本年も春のお彼岸の季節がやって参りました。 新型コロナ対策も、マスク着用や位置づけに関して政府は方針を変え、 少しずつ元の状態へと近づいているように感じますが、感染症が無くなった 訳ではありませんので、体調等ご不安の方はご無理無きよう、ご自宅での お参りや代理でのお参りを頂ければと存じます。  また、以前ご報告させて頂きました、浄土宗東京教区教化団という団体の チラシも再び同封させて頂きました。当時住職が出演いたしました 「3分 Web 法話」の新しい動画も配信中です。ご興味ござましたら是非 ご覧ください。  また、今年も4月に、芝の増上寺で浄土宗の宗祖、法然上人の【御忌大会】が 開催されます。今回は東京教区による団体参拝ツアーもあり、お気軽に 参加できますので、4月7日の大法要では、住職も式衆として出仕させて 頂く予定です。  ※ツアーの詳細につきましてはお寺の掲示板に掲載いたしますので、   お越しの際は是非そちらもご覧ください  季節の変わり目でございますので、どうぞご自愛専一にお過ごし 頂きますよう、ご祈念申し上げます。                      静蓮寺住職  原 善順 拝    
車でお参りされる方へお願い

2023年3月20日

寺報「和顔愛語」令和4年12月号発行のお知らせ

2022年12月29日

こちらのリンクよりご観覧頂けます。 寺報「和顔愛語」 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・    寺報【和顔愛語】発行のお知らせ    年の瀬の寒気が身に染みる季節でございますが、 皆様いかがお過ごしでいらっしゃいますか。  さて、本年も寺報と共に、令和五年の年回表を同封させて頂きました。  別紙をご確認いただき、ご法要をご希望される方はお寺まで ご連絡下さいますようお願い申し上げます。  いまだ落ち着かないコロナ禍中、寒さも厳しさを増しておりますので どうぞご自愛専一にお過ごし下さいますよう祈念申しげます。   令和四年十二月                    静蓮寺住職  原 善順 拝